会社健診の誤診から始まった健康意識
春の会社の定期健診で、思いがけない指摘を受けました。
「膵臓の近くに大きめのポリープがあるかもしれません」
CT画像にそう映ったらしく、頭が真っ白になりました。慌てて総合病院でMRI・大腸カメラ・胃カメラを受けましたが、結果は「異常なし」。最初の検診は誤診でした。
幸い問題はなかったものの、
「健康は当たり前じゃない」 と強く感じた出来事でした。

50代は健康投資のスタートライン
誤診をきっかけに、「体を動かす習慣を持とう」と決意しました。
ウォーキングや自宅筋トレでは三日坊主。結局は言い訳を見つけてやらなくなる…。
そこで選んだのがジム通いです。
お金を払うことで「行かないともったいない」という気持ちが生まれ、習慣化につながりやすいと感じました。
50代は「お金・時間・体力」が最も揃っている時期。
その意味でも、健康への投資を意識する良いタイミングだと思っています。

大浴場付きジムを選ぶ理由
私がこだわったのは「大浴場のあるジム」。
人間はサボる理由を見つける天才です。
そこで私は「どうせ毎日お風呂に入るなら、ジムで運動してから入ろう」と決めました。
汗を流してから広い浴槽に浸かる開放感は、自宅では得にくいものがあります。
この 「運動+大浴場」 の組み合わせが、ジム通いを続ける後押しになっています。

高い会費も「豊かな浪費」
大浴場付きジムは会費が高めですが、通わなくなればもっと無駄。
だからこそ私は 「豊かな浪費」 と割り切っています。
50代は「お金・時間・体力」がまだ揃っている最後の時期。
健康維持に使う出費は、未来の自分への投資にもつながると考えています。
テニススクールで運動を楽しむ工夫
最近は、ジム併設のテニススクールにも関心があります。
筋トレやランニングは単調になりがちですが、テニスはゲーム感覚で楽しめる。
しかも同年代の仲間と交流できるという楽しさもあります。
費用はかかりますが、
楽しさや交流が続けやすさにつながるなら、価値は十分ある と感じています。

定期健診と人間ドックの併用
春に胃カメラと大腸カメラを受け、ポリープ切除までしましたが幸い異常なし。
この経験から、定期健診だけでは見つけにくいケースもあると学びました。
今後は「会社健診+数年ごとの人間ドック」を組み合わせ、
ジムでの運動と併せて、自分なりに健康管理を続けていこうと思っています。
まとめ|健康は最大の資産
- 健診の誤診で健康の大切さを実感
- 三日坊主対策に「お金を払ってジムへ」
- 大浴場付きジムで継続の習慣がつきやすくなる
- 健康維持を「豊かな浪費」として前向きに考える
- テニスで楽しみや仲間づくりもプラス
- 定期健診+人間ドックで安心感を持つ
50代は健康投資のスタートに適した時期。
健康はお金で買えませんが、守るためにお金を使うことはできます。
ジムの会費も、テニススクールも、人間ドックも──
すべてが「未来の自分への投資」だと感じています。
今日できる一歩|「体を動かすきっかけ」をスマホで予約してみよう
健康づくりは、決意よりも“きっかけ”が大切。
まずはスマホで
- 「近くのジム 大浴場付き」
- 「テニススクール 体験」
などを検索してみましょう。
多くの施設が 「初回体験0円」や「1日利用OK」 のプランを用意しています。
もし外出が難しい日でも、YouTubeで
「50代 ストレッチ 朝5分」
などを検索すると、無理なくできる動画がたくさん見つかります。
行動のコツは、最初から「続けよう」と思わないこと。
まずは “1回だけやってみる”。それが最初の投資です。
週末、思いきってひと汗かいたあとに大きな湯船へ──。
その気持ちよさを一度味わえれば、もう“続ける理由”は自然とついてきます。
関連記事はこちら
➡快眠グッズ 枕 マットレス|「たった1つ買えるだけで人生がラクになる」50代の睡眠投資術
➡スーパー銭湯 50代 癒やし|体が軽くなるリセット習慣とは

