「掃除しろ!」が夫婦げんかの合図、
我が家は共働き。
家事分担は妻が「洗濯」「風呂掃除」、私が「料理」「買い出し」。
残った「掃除」は、つい後回しにされがちでした。
正直、掃除をしなくてもすぐに生活は回ります。
でも、そのせいで「誰がやるんだ」「今日は私の方が忙しい」と、すぐに火種に。
気づけば「掃除しろ!」が夫婦げんかの合図のようになっていました。
そんな不毛なやり取りを繰り返していたのです。

思い切って買ったルンバ
そこで、10年以上前に思い切ってお掃除ロボット(ルンバ)を購入しました。
当時はまだ高価で、正直かなりの出費。
でも「家庭円満のため」と考え、投資することにしたのです。
結果は大正解。
昼間、誰もいない間にリビングや台所、廊下を勝手に掃除してくれる。
そのおかげで、掃除のストレスから解放され、夫婦げんかも減りました。
時間と平和をお金で買う
ルンバは単なる時短家電ではありませんでした。
「掃除をめぐるイライラ」がなくなったことで、家庭の空気がずっと良くなったのです。

お金を払ったのは「掃除の手間」だけでなく、「夫婦の平和」と「家族の時間」でもありました。
これをきっかけに、私は 時短家電は贅沢品ではなく、豊かな時間を生む投資 だと強く思うようになりました。
関連記事「ロボット掃除機のおすすめ」はこちら
➡ ロボット掃除機は贅沢じゃない|50代からの“時間を買う投資”とは
他にも気になる時短家電
ルンバで実感した「時間を買う価値」。
その流れで、ほかの家電にも目がいくようになりました
- ドラム式洗濯乾燥機 … 干す・取り込む作業ゼロで家事の手間を劇的に削減。
- コードレス掃除機 … サッと手にとって使える気軽さが魅力。
- 自動調理器… 材料を入れてスイッチを押すだけで、煮込み料理やカレーなどが完成
「今使わんと、いつ使うねん」
そう自分に言い聞かせながら、これからも便利家電に投資していこうと思います。
まとめ
- 掃除は夫婦げんかの火種になりやすい
- ルンバ導入で家事ストレスが減り、家庭円満に
- 時短家電は贅沢ではなく「時間と平和を買う投資」
- 50代からは「時間を生む使い方」が一番の豊かさ
読者のあなたも、自分の家庭や人生を豊かにしてくれる“時短家電”を取り入れてみませんか?
今日できる一歩|「時短家電 おすすめ」を検索してみよう
この記事を読んで「うちも掃除でモメることあるな」と思ったなら、
まずはスマホで「時短家電 おすすめ」または「ルンバ 比較」で検索してみましょう。
最新のロボット掃除機やドラム式洗濯乾燥機をチェックしてみるだけでも、
「この機能いいな」「これならウチでも使えそう」とイメージが湧くはずです。
家事をめぐるストレスは、意外と“仕組み”を変えるだけで解消できます。
今日のわずか5分の検索が、明日の家庭の空気を変える第一歩になります。
関連記事はこちら
➡介護の負担を減らした救世主|スマートリモコンで得た“時間と安心”
➡スマートリモコン エアコン遠隔操作で帰宅が快適に|体力を使わない新習慣
➡ロボット掃除機は贅沢じゃない|50代からの“時間を買う投資”とは

