推しは推せる時に推す|豊かさは“今”の行動で決まる

趣味と副業
記事内に広告が含まれています。

54歳のおじさん、推しを失う

学生時代の友人がいる。54歳のおじさん。
Perfumeのファン歴はもう10年以上になる。
大阪から東京、そして地方のライブまで、一人で遠征するほどの熱心なファンだ。
「ライブのために働いてるようなもんや」と笑っていた彼が、ある日、すっかり元気をなくしていた。

Perfumeが突然、休業を発表したのだ。
その休業前のラストライブには行けず、かなり落ち込んでいた。
「なんかもう、抜け殻みたい」とつぶやく声を聞いたとき、
“推すものがなくなる”ってこういうことなんだと実感した。

私にも“推し”がいる

私にも“推し”がいる。
あいみょん。ファン歴8年。
大阪公演にはほぼ毎回行く。チケットが取れたら一人でも行くし、
娘を誘って親子で参戦することもある。

ライブチケット、グッズ、交通費、宿泊費。
冷静に計算すれば、それなりの出費だ。
でも、不思議と使ったことを後悔したことは一度もない。
ライブが終わったあと、心の中に残るあの充実感。
「行ってよかったな」と思えるのは、音楽だけでなく、
“今をちゃんと生きた”という感覚が残るからだ。

推せるときに、行く

Perfumeの休業を聞いて、ふと考えた。
あいみょんも、いつか活動を休む日が来るかもしれない。
それは自然なこと。だからこそ、私は決めた。
これからは大阪だけでなく、地方のライブにも行ってみようと。

ライブのためだけに旅行するなんて、
以前なら「わざわざそこまで」と思っていた。
でも今は違う。
“今この瞬間”を味わうために動くことこそ、
まさに“豊かな浪費”だと思う。

お金より、時間のほうが早く減る

お金は使えば減る。
でも、時間はもっと早く減っていく。
体力も、気力も、誰かと笑える時間も、
気づかないうちに少しずつ減っていく。
だからこそ、行けるうちに行く。推せるうちに推す。
それは“推し活”ではなく、“生き方”の話だと思う。

あの時間があるから、また頑張れる

ライブ会場で聴く一曲目のイントロ。
会場全体が一気に湧く瞬間のあの空気。
知らない誰かと一緒に手拍子をする時間。
あの空間には、不思議な一体感がある。
それがあるから、また日常を頑張ろうと思える。
お金では買えない“元気のチャージ”だ。

また一緒に行こう

Perfumeファンの友人に言った。
「また復帰したら、一緒に行こうや。」
彼は笑って言った。
「そのときは絶対行く。次は迷わん。」

それでいいと思う。
“推せるときに推す”って、
つまりは「今を生きる」ってことなんだ。


今日できる一歩

  • 推しのスケジュールをチェックしてみる
  • 行ったことのない会場を調べてみる
  • 「いつか行きたい」を「今行く」に変えてみる

推し活は浪費じゃない。
心を動かす練習であり、人生を味わうための再投資だ。

#####関連記事はこちら
今この瞬間を使い切る勇気|50代が手にする最後のゆとり